京都深村ウェブショップの記事

マテ茶どら焼き(フェデリコマテ使用)
フェデリコマテ茶葉使用「マテ茶どら焼き」 パラグアイのFDマテを取り扱う東京表参道のマテ茶専門店「フェデリコマテ(Federico Mate )」の最高級茶葉を微粉末にしてどら焼きの生地、あんこに練り込んだ日本初の「マテ...

鳥獣戯画どら焼き
「鳥獣戯画」で有名な世界遺産「高山寺」公認どら焼きです。 鳥獣戯画でもっとも有名なシーン「うさぎとカエルの相撲」の場面をどら焼きの焼き印にしました。 また、どら焼きの化粧箱もこのシーンの連続模様がデザインされています。

「京都船岡山アストロロジー」望月麻衣先生缶バッジプレゼント
『もっと船岡山も北区も盛り上げたい!キャンペーン』 キャンペーン期間 令和3年10月15日〜令和4年2月28日 京都市北区・船岡山を舞台にした小説『京都船岡山アストロロジー』(望月麻衣著/講談社文庫)の発売を記念し、京都...

象彦-鳥獣戯画-生八つ橋皿
京都深村が京漆器「象彦」とコラボして作り上げた最高級漆器の銘々皿です。 総漆塗りで4カ月の月日をかけ漆を4層に塗り重ねています。 鳥獣戯画の図案は金彩仕上げになっています。 仕様 名称 「象彦-鳥獣戯画-生八つ橋皿」 サ...

ハロウィン「フランケンどら焼き」(紫芋あん)
ハロウィン「フランケンどら焼き」 京都深村のデザイナー兼パティシエ「Tachiana OTA」が新たにアマビエのデザインをハロウィンバージョンで描きました。アマビエがフランケンシュタインになって登場です。 フランケンシュ...

鳥獣戯画・カエルどら焼き(濃茶あん)
高山寺公認「鳥獣戯画どら焼き」カエル 高山寺公認の「鳥獣戯画どら焼き」第2弾の「カエル」です。 静岡県産の抹茶をふんだんに使い、富士山の伏流水を使用して炊いた白いんげん豆のあんこを使用しています。通常の抹茶あんよりも濃い...

鳥獣戯画・うさぎどら焼き(小倉あん)
高山寺公認「鳥獣戯画どら焼き」うさぎ 京都深村が初めて本格的に作ったのが高山寺公認の「鳥獣戯画うさぎどら焼き」です。 富士山の伏流水を使用して炊いた小倉あんと生地で本来の小豆とどら焼きの皮の味を引き立たせました。高山寺の...

ハロウィン「ドラキュラどら焼き」(かぼちゃあん)
ハロウィン「ドラキュラどら焼き」 京都深村のデザイナー兼パティシエ「Tachiana OTA」が新たにアマビエのデザインをハロウィンバージョンで描きました。アマビエがドラキュラになって登場です。 ドラキュラの色のイメージ...

元祖アマビエどら焼き(小倉あん)
「コロナウィルス退散」を祈願し、美味しさも追及する「アマビエどら焼き」 京都深村のデザイナー兼パティシエ「Tachiana OTA」がデザインした「アマビエ」を焼き印に採用し、どら焼きの皮に焼き印を押して「アマビエどら焼...

どら八ん
京都といえば思い浮かべることナンバーワンは、「(生)八つ橋」です。金閣寺、清水寺、嵐山を制して堂々第一位です。ここまで全国の方々に愛されている八つ橋をさらに発展させようと作られた八つ橋が「どら八ん(どらやん)」です。 ど...