京都深村どら焼き4種セット
¥1,300
京都深村のどら焼き4種セット(鳥獣戯画うさぎどら焼き、鳥獣戯画カエルどら焼き、フェデリコマテどら焼き、アルハポーネ生キャラメルどら焼き)をまとめました。
それぞれどら焼き1個入りの専用小箱に入っています。自動販売機専用の商品ですが、遠方の方にも京都深村のどら焼きをまとめてお試しいただけるセットにいたしました。
各専用小箱にはどら焼きの他、各どら焼きオリジナルの絵馬型しおりが一つずつ付属しております。
<セット内容>
〇鳥獣戯画うさぎどら焼き「小倉あん」
京都深村が初めて本格的に作ったのが高山寺公認の鳥獣戯画「うさぎどら焼き」です。
富士山の伏流水を使用して炊いた小倉あんと生地で本来の小豆とどら焼きの皮の味を引き立たせました。
高山寺の住職に京都深村までお越しいただき、実際の店舗をご覧になり、どら焼きをお召し上がりになって、その美味しさを認められて高山寺の公認をいただくに至りました。
北海道産小倉あんに大納言鹿の子をまぶせて上品な甘さと歯ざわりを感じながら、ふっくらもちもちとした生地を味わうことができます。
〇鳥獣戯画カエルどら焼き「濃茶あん」
高山寺公認の「鳥獣戯画どら焼き」第2弾の「カエル」です。
静岡県産の抹茶をふんだんに使い、富士山の伏流水を使用して炊いた白いんげん豆のあんこを使用しています。通常の抹茶あんよりも濃い「濃茶」のあんこです。
濃茶あんに大納言鹿の子をまぶせて上品な甘さと歯ざわりを感じながら、ふっくらもちもちとした生地を味わうことができます。
〇フェデリコマテどら焼き「マテ茶あん」
パラグアイのFDマテを取り扱う東京表参道のマテ茶専門店「フェデリコマテ(Federico Mate )」の最高級茶葉を微粉末にしてどら焼きの生地、あんこに練り込んだ日本初の「マテ茶どら焼き」です。
フェデリコオーガニック農園で栽培されたこの最高級茶葉は有機JAS認定を受けており、南米パラグアイで徹底した品質管理の元で生産されています。
京都深村のどら焼きには必ず、富士山の伏流水を使用して炊いたあんこと生地を使用して製造しております。南米パラグアイ原産の粉末を使用しましたが、洋菓子の雰囲気を感じることなく、大粒の大納言鹿の子をまぶせてしっかりとし和菓子に仕上げています。
マテ茶は「飲むサラダ」と言われ、ビタミン、ミネラルが豊富ですが、多少苦味が強いため苦手な方も結構いらっしゃいます。しかし、このオーガニックのマテ茶はそのような苦味はなく爽やかな芳香とほんのりとした苦味が最高品質を物語っています。
富士山の水で炊いた白あんに大納言鹿の子をまぶせて和菓子の上品な甘さと歯ざわりを感じながら、マテの茶葉の芳香な香りと味を楽しむことができます。
〇アルハポーネどら焼き「生キャラメル」
アルゼンチンで有名なお菓子といえば、アルファホーレスという生キャラメル(ドゥルセデレチェ)をたっぷり使用したチョコパイに似た国民的なお菓子です。
京都深村では、カセーロ(自家製)の生キャラメルを作り、白あんに混ぜて「生キャラメルどら焼き」を発売しました。
アルゼンチンの方、日本の方にも食べていただきたいのですが、どら焼きという和菓子の性質上、アルファホーレスと同等の味を出すことはできませんが、白あんと生キャラメルの今までにないハーモニーを味わっていただけたらと思います。
商品名である「アルハポーネ」はアルファホーレスに似た音の名称を考えました。スペイン語では「日本様式の」という意味になります。
そしてこのどら焼きの皮に焼き印されたメガネの青年は、アルゼンチンの誰もが知っている「ホルヒート」というアルファホーレスの会社のキャラクターを拝借し、尊敬の念を持って「イサミート」と名付けキャラクター化したものです。
富士山の水で炊いた白あんに京都深村自家製の生キャラメル(ドゥルセデレチェ)を混ぜ合わせ、洋菓子らしさを表現しながら、極上の大納言鹿の子をまぶせ和菓子の品格も保たせています。
各賞味期限7日
各商品に1枚しおり付属